2008/05/01.Thu
かぼちゃの雌花。
4月27日には、こんなだった「坊ちゃんかぼちゃ」の雌花。↓

この写真を撮ったあと、親づるを摘心しました。
ネットで調べてみると、摘心しないほうがいいとか、した方がいいとか、どっちでも
いいとか・・・調べるほどにいろんなことが書かれていて、わかんなくなりました。
でも、坊ちゃんかぼちゃを作っている農園の方のサイトを見て、摘心決行!
すると・・・摘心したせいか、あっという間に雌花がどんどん大きくなり・・・
今朝、とうとう咲いてしまいました。↓


かぼちゃの花って大きいんですね。びっくりです。けど、「かぼちゃは雄花から
花が咲きます」なんて言葉を、ネットで見たことがあるのですが・・・うちのは
雌花が先でした。摘心しなくても雌花から咲く気配だったし。
結局は雄花・雌花、どっちが先に咲くか?ってことは決まってないような・・・?
ま、なにはともあれ雄花が咲いてないし、まだまだ苗が小さいので仮に雄花が
咲いていても、この雌花には受粉するつもりはありませんでしたが・・・
ちょっと、もったいない感じ。(´▽`)↓

で・・・今日は、4月のはじめにネットで予約注文していた野菜の苗が、ようやく
(昨日)届いたので、それをコチョコチョ触る予定。楽し~♪
ちなみに我が家の猫は、いつ見ても寝ています。↓


↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。応援クリックして頂けると嬉しゅうございます♪

この写真を撮ったあと、親づるを摘心しました。
ネットで調べてみると、摘心しないほうがいいとか、した方がいいとか、どっちでも
いいとか・・・調べるほどにいろんなことが書かれていて、わかんなくなりました。
でも、坊ちゃんかぼちゃを作っている農園の方のサイトを見て、摘心決行!
すると・・・摘心したせいか、あっという間に雌花がどんどん大きくなり・・・
今朝、とうとう咲いてしまいました。↓


かぼちゃの花って大きいんですね。びっくりです。けど、「かぼちゃは雄花から
花が咲きます」なんて言葉を、ネットで見たことがあるのですが・・・うちのは
雌花が先でした。摘心しなくても雌花から咲く気配だったし。
結局は雄花・雌花、どっちが先に咲くか?ってことは決まってないような・・・?
ま、なにはともあれ雄花が咲いてないし、まだまだ苗が小さいので仮に雄花が
咲いていても、この雌花には受粉するつもりはありませんでしたが・・・
ちょっと、もったいない感じ。(´▽`)↓

で・・・今日は、4月のはじめにネットで予約注文していた野菜の苗が、ようやく
(昨日)届いたので、それをコチョコチョ触る予定。楽し~♪
ちなみに我が家の猫は、いつ見ても寝ています。↓


↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。応援クリックして頂けると嬉しゅうございます♪
スポンサーサイト
2008/05/02.Fri
ニューフェイスの野菜たち。
移植決行!
まずはミニトマト↓(手前:トマトベリーガーデン/奥:フルティカトマト)

トマトベリーガーデンって実がハート型なんだとか。フルティカトマトは
実がズラ~ッと並んでできるやつ。(注文時の写真ではそう写ってたョ。)
次!
黒陽なす↓長なすの代表的品種(って、書いてあった。)

次!
ししとう↓(だよね?)

次!
フルーツパプリカ↓(赤&黄)

以上が我が家のニューフェイスの野菜たち。(あ、きゅうりの写真撮るの忘れた。)
もちろん、すべて水耕栽培いたします!
ただ、植木鉢やプランターにパーライトだけを入れると軽くてひっくり返ってしまう
ので、苗ポットに入っていた土もそのまま入れてます。(バーミキュライトも少し。)
この苗が届くまでに私は何度かホームセンターに行って野菜の苗を見てました。
予約したのと同じものが売ってたりもして( ̄▽ ̄;)!!ガーン・・・
だからホームセンターで売ってるのと同じくらいの大きさの苗が届くと思ってました。
でも、どう見ても私が想像してたよりデカイ!(ま、別にいいんだけど・・・別に・・・。)
おかげで一気にベランダがパンパン状態になりました。で、この数日間の暖かさで
モロヘイヤはチョビットだけ生長♪↓

オクラはあまり変化なし。↓

つるなしインゲンも生長してるのかしてないのか・・・ここにきて生長具合が不明。↓

葉大根は確実に生長してる♪↓

レタスも少しだけ大きくなりました。↓

予想に反して発芽した金糸瓜も↓

本葉が大きくなってきたし。パーライトは日焼け?で黄色くなってきました。
昨日の時点で、パプリカだけ移植できませんでした。(ベランダのスペース考えながら
移植してるとプランターが足りないことに気づきました。)なのでGWがない私は連休も
仕事なので、今度の休みまでパプリカだけは移植おあずけです。あ~ぁ・・・。( ̄‥ ̄)
一夜明けて-
外は突風。早くもトマトベリーの先(葉っぱ3枚)が折れていました。
実がなる前に我が家の野菜たち・・・死ぬかも(・'・;)と不安な私です。
でも我が家の猫は・・・↓口の上から蔓がいっぱい。(あ、ヒゲでした♪)

ふぁ~~~~~~っ

↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。応援クリックして頂けると嬉しゅうございます♪
2008/05/03.Sat
坊ちゃんかぼちゃ-今度は雄花。
おととい、坊ちゃんかぼちゃの雌花が咲き、今度は明日あたりに咲きそうな雄花を発見。

しぼんでしまった雌花の付け根にはビー玉より一回り大きな、かぼちゃの赤ちゃん。
受粉してないので、そのうち朽ち果てる運命。でも新しい雌花も出てきたので、次は
受粉できる位置に咲いてくれるといいんだけど。
で、我が家のベランダは、昨日から野菜の苗で満員御礼状態。
足の踏み場だけは確保したのだけれど、この野菜の苗が大きくなったことを思うと・・・
ん~・・・ヤバイ。
なんとかいい方法はないものか?と考え-こんなものをネットで注文しました。
↓

窓枠に突っ張り棒でセットできる物干しデス。ちょうど室内で使う物干しが欲しかった
というのもあるのですが、我が家のベランダの窓際にこれをセットすれば、午前中は
お日様満開なので・・・この物干しに【コレ↓】をセットすれば・・・・・ニヤリ。

虫知らずのレタスが作れる♪特にこれからの暑い時期、レタスなんかは弱いので
室内栽培で、ちょうどいいんじゃないの~♪と自己満足しながら注文。
インゲンも室内で栽培できるかも♪そうすればべランダが少しは広くなる。
雨の日は洗濯物も干せるし一石二鳥!(の、予定。)
ちなみに今日の大阪はあったかいを通り越して・・・暑い!
暑いのが大嫌いな私は、扇風機まで引っ張り出す始末。野菜は気持ちよさそうだけど
私はクーラーでもつけたい気分・・・。
きっと天然毛皮を着ている我が家の猫も暑いはず・・・↓

って、ぜんぜん暑くなさそうやし。顔がうっとり顔してる・・・。

↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。応援クリックして頂けると嬉しゅうございます♪

しぼんでしまった雌花の付け根にはビー玉より一回り大きな、かぼちゃの赤ちゃん。
受粉してないので、そのうち朽ち果てる運命。でも新しい雌花も出てきたので、次は
受粉できる位置に咲いてくれるといいんだけど。
で、我が家のベランダは、昨日から野菜の苗で満員御礼状態。
足の踏み場だけは確保したのだけれど、この野菜の苗が大きくなったことを思うと・・・
ん~・・・ヤバイ。
なんとかいい方法はないものか?と考え-こんなものをネットで注文しました。

窓枠に突っ張り棒でセットできる物干しデス。ちょうど室内で使う物干しが欲しかった
というのもあるのですが、我が家のベランダの窓際にこれをセットすれば、午前中は
お日様満開なので・・・この物干しに【コレ↓】をセットすれば・・・・・ニヤリ。

虫知らずのレタスが作れる♪特にこれからの暑い時期、レタスなんかは弱いので
室内栽培で、ちょうどいいんじゃないの~♪と自己満足しながら注文。
インゲンも室内で栽培できるかも♪そうすればべランダが少しは広くなる。
雨の日は洗濯物も干せるし一石二鳥!(の、予定。)
ちなみに今日の大阪はあったかいを通り越して・・・暑い!
暑いのが大嫌いな私は、扇風機まで引っ張り出す始末。野菜は気持ちよさそうだけど
私はクーラーでもつけたい気分・・・。
きっと天然毛皮を着ている我が家の猫も暑いはず・・・↓

って、ぜんぜん暑くなさそうやし。顔がうっとり顔してる・・・。

↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。応援クリックして頂けると嬉しゅうございます♪
2008/05/04.Sun
やっぱり咲いたよ♪かぼちゃの雄花。
昨日、咲くだろうなぁ・・・と、思っていた「坊ちゃんかぼちゃ」の雄花が・・・↓

今朝、やっぱり咲きました。でも、かぼちゃの花のつぼみって大きくなるのが
早いのね・・・。2日前まではまだまだ咲かないと思っていたのに・・・。
そして、この雄花の後ろには、明日にも咲きそうなつぼみが。この調子じゃぁ
毎日、かぼちゃの花が咲きそうな気配。昨日の大阪は暑かったくらいなので
野菜たちも急激に生長しています。ちなみに今日も大阪は27度位だというし。
(野菜は生長しても、私は暑さのせいで干からびそうです。)
そして、金糸瓜もこんなになっちゃって。↓どうするよこれ。

発芽するとは思わなかったし・・・でも発芽してしもたし。育てるスペース考えると
頭が痛い・・・。大きくなるだけなって収穫ゼロなら踏んだり蹴ったりやし・・・。
これは何がなんでも収穫を目指さなければ。
そういえば、ミニトマトの小さな黄色い花も咲いてます。↓

トマトの木の匂いが、正直あまり好きではないので、ベランダの隅に追いやって
しまってます。
あ、そうそう。おととい間引きしないとなぁ・・・と、思ってた葉大根が↓

間引きできない状態になってしまいました。仕方ないので収穫までこのまま
育てます。といっても、もうそろそろ食べれそう♪種を蒔いたのが4月10日。
なので、まだ1ヶ月は経っていないのですが・・・この季節は野菜の生長が
いいですね~。虫食いゼロだし。もう少し葉っぱが増えたら食べちゃおう♪
そんな訳で、今日も晴天の大阪。部屋の窓を開けてお日様全開のところに
インゲン&葉大根&レタスを持ってきて記念撮影・・・と、思ったら・・・
光合成をしたいのは、どうやら野菜だけではありませんでした。↓



THE!光合成!

↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。応援クリックして頂けると嬉しゅうございます♪

今朝、やっぱり咲きました。でも、かぼちゃの花のつぼみって大きくなるのが
早いのね・・・。2日前まではまだまだ咲かないと思っていたのに・・・。
そして、この雄花の後ろには、明日にも咲きそうなつぼみが。この調子じゃぁ
毎日、かぼちゃの花が咲きそうな気配。昨日の大阪は暑かったくらいなので
野菜たちも急激に生長しています。ちなみに今日も大阪は27度位だというし。
(野菜は生長しても、私は暑さのせいで干からびそうです。)
そして、金糸瓜もこんなになっちゃって。↓どうするよこれ。

発芽するとは思わなかったし・・・でも発芽してしもたし。育てるスペース考えると
頭が痛い・・・。大きくなるだけなって収穫ゼロなら踏んだり蹴ったりやし・・・。
これは何がなんでも収穫を目指さなければ。
そういえば、ミニトマトの小さな黄色い花も咲いてます。↓

トマトの木の匂いが、正直あまり好きではないので、ベランダの隅に追いやって
しまってます。
あ、そうそう。おととい間引きしないとなぁ・・・と、思ってた葉大根が↓

間引きできない状態になってしまいました。仕方ないので収穫までこのまま
育てます。といっても、もうそろそろ食べれそう♪種を蒔いたのが4月10日。
なので、まだ1ヶ月は経っていないのですが・・・この季節は野菜の生長が
いいですね~。虫食いゼロだし。もう少し葉っぱが増えたら食べちゃおう♪
そんな訳で、今日も晴天の大阪。部屋の窓を開けてお日様全開のところに
インゲン&葉大根&レタスを持ってきて記念撮影・・・と、思ったら・・・
光合成をしたいのは、どうやら野菜だけではありませんでした。↓




↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。応援クリックして頂けると嬉しゅうございます♪
2008/05/05.Mon
オクラがほんの少しだけ大きくなりました。
なかなか「生長したな~」という感じがしないオクラ。
苗を購入したときは小さなポットに4本も入っていて、すぐに移植(↓)したものの・・・

(上:モロヘイヤ/下:オクラ)
その後、なんら変わりがなく・・・元気な苗を1本だけ育てようなんて考えも夢で
終わるのか?と、思っていた矢先・・・今日になってようやく「おっ?」という感じの
苗が1本。↓

今年はこの写真のオクラを1本、育てることにしました。
もちろん、本当は4本とも育てたい。でも狭いベランダではこれ以上、ムリなので
4本のオクラの苗の中でも一番元気な、この1本に賭けてみます!
そして、今日・・・移植できていなかったパプリカの苗なども移植して、やっと全部の
野菜がベランダに並びました。けど、日当りや生長したときのことを考えながら鉢を
移動させてみても、最終的には「かぼちゃ」の置き場に頭を抱える始末。
だいたい、坊ちゃんかぼちゃも金糸瓜もどれだけ生長するのかがわからない。
先日からずっと考えてはいるのだけれど、もうこの際、大きくなったらなった時で
その都度、考えよう・・・なんて思い始めてます。
坊ちゃんかぼちゃも毎日1枚づつ、葉っぱが増えてるような感じだし・・・今朝も↓

雄花がふたつも咲いちゃってたし。
苗を買った4月16日には、こんなだった(↓)苗が

今じゃ、こんなふうに↓(葉っぱの色が違うのはカメラの設定加減です。)

たった、半月でこれだけ生長したので、これから気温が高くなっていくと、一体
どれくらい生長するのでしょう・・・?
話は変わりますが、今日は「子供の日」。我が家のべランダからは近所の小さな
鯉のぼりが、風に吹かれて泳いでます。そして、我が家の猫は歌います♪

屋根より高くなってはチョ~困るけど、どの野菜も無事に大きくなってほしいな~♪

↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。応援クリックして頂けると嬉しゅうございます♪
苗を購入したときは小さなポットに4本も入っていて、すぐに移植(↓)したものの・・・

(上:モロヘイヤ/下:オクラ)
その後、なんら変わりがなく・・・元気な苗を1本だけ育てようなんて考えも夢で
終わるのか?と、思っていた矢先・・・今日になってようやく「おっ?」という感じの
苗が1本。↓

今年はこの写真のオクラを1本、育てることにしました。
もちろん、本当は4本とも育てたい。でも狭いベランダではこれ以上、ムリなので
4本のオクラの苗の中でも一番元気な、この1本に賭けてみます!
そして、今日・・・移植できていなかったパプリカの苗なども移植して、やっと全部の
野菜がベランダに並びました。けど、日当りや生長したときのことを考えながら鉢を
移動させてみても、最終的には「かぼちゃ」の置き場に頭を抱える始末。
だいたい、坊ちゃんかぼちゃも金糸瓜もどれだけ生長するのかがわからない。
先日からずっと考えてはいるのだけれど、もうこの際、大きくなったらなった時で
その都度、考えよう・・・なんて思い始めてます。
坊ちゃんかぼちゃも毎日1枚づつ、葉っぱが増えてるような感じだし・・・今朝も↓

雄花がふたつも咲いちゃってたし。
苗を買った4月16日には、こんなだった(↓)苗が

今じゃ、こんなふうに↓(葉っぱの色が違うのはカメラの設定加減です。)

たった、半月でこれだけ生長したので、これから気温が高くなっていくと、一体
どれくらい生長するのでしょう・・・?
話は変わりますが、今日は「子供の日」。我が家のべランダからは近所の小さな
鯉のぼりが、風に吹かれて泳いでます。そして、我が家の猫は歌います♪

屋根より高くなってはチョ~困るけど、どの野菜も無事に大きくなってほしいな~♪

↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。応援クリックして頂けると嬉しゅうございます♪
2008/05/06.Tue
ししとうに小さな花のつぼみが♪
GW最終日。-といっても、私には無関係のGW・・・(ノ_・。)・・・あぁ世間並みの
大型連休を一度は味わってみたいものだ・・・。と、愚痴はさておき・・・
このGWは本当にお天気が良かった。おかげでベランダの野菜たちは上機嫌♪
ししとうには、小さなつぼみが出てきました♪

ベランダの物干し竿には胡瓜やかぼちゃ用のネットを取り付け、竿受けにはインゲン♪

上の写真、インゲンの左下に写っているのは椰子殻繊維で水耕栽培中のラディッシュ。
暑い時期に栽培した去年と違って、今年は形の良いのが収穫できるといいのだけれど。
そして-先日、写真を撮り忘れていたきゅうり↓

実は、苗を注文したとき、ゴーヤもあったんですが、金糸瓜を栽培することにしたので
ゴーヤは実家の両親へプレゼント。(ほとんど押し付け状態)
ウリ系の野菜は、私にとっては作るのが面白い野菜。生長するの早いし。
でも、食するのは苦手な野菜。きゅうりもかぼちゃもゴーヤも・・・はっきり言って
好きではない。ヾ(- -;)
でも、ベランダでそんな野菜を作ったら嫌でも食べるし・・・。ま、健康のことを
考えたら、あえて食するのが好きでない野菜を作るのもいいかも-。
でも、金糸瓜は別。実家の母は酢の物にして食べるけれど、私はサラダにする
ほうが好き。けど、金糸瓜って場所によってはなかなか、手に入らない野菜
なんですね。私にとってはそれほど、珍しい野菜ではないんですけど・・・。
確かに私の住んでいる大阪のスーパーなどで見かけたことはないけれど、田舎
(島根)に帰れば、作っている人が結構いるような・・・。子供の頃から母が
好んで食べているのを見ていたせいか、身近に感じる野菜なのです。↓

でも、ベランダなんかで金糸瓜ができるんだろうか???それも水耕栽培で。

おら、知らね。

↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。応援クリックして頂けると嬉しゅうございます♪
大型連休を一度は味わってみたいものだ・・・。と、愚痴はさておき・・・
このGWは本当にお天気が良かった。おかげでベランダの野菜たちは上機嫌♪
ししとうには、小さなつぼみが出てきました♪

ベランダの物干し竿には胡瓜やかぼちゃ用のネットを取り付け、竿受けにはインゲン♪

上の写真、インゲンの左下に写っているのは椰子殻繊維で水耕栽培中のラディッシュ。
暑い時期に栽培した去年と違って、今年は形の良いのが収穫できるといいのだけれど。
そして-先日、写真を撮り忘れていたきゅうり↓

実は、苗を注文したとき、ゴーヤもあったんですが、金糸瓜を栽培することにしたので
ゴーヤは実家の両親へプレゼント。(ほとんど押し付け状態)
ウリ系の野菜は、私にとっては作るのが面白い野菜。生長するの早いし。
でも、食するのは苦手な野菜。きゅうりもかぼちゃもゴーヤも・・・はっきり言って
好きではない。ヾ(- -;)
でも、ベランダでそんな野菜を作ったら嫌でも食べるし・・・。ま、健康のことを
考えたら、あえて食するのが好きでない野菜を作るのもいいかも-。
でも、金糸瓜は別。実家の母は酢の物にして食べるけれど、私はサラダにする
ほうが好き。けど、金糸瓜って場所によってはなかなか、手に入らない野菜
なんですね。私にとってはそれほど、珍しい野菜ではないんですけど・・・。
確かに私の住んでいる大阪のスーパーなどで見かけたことはないけれど、田舎
(島根)に帰れば、作っている人が結構いるような・・・。子供の頃から母が
好んで食べているのを見ていたせいか、身近に感じる野菜なのです。↓

でも、ベランダなんかで金糸瓜ができるんだろうか???それも水耕栽培で。


↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。応援クリックして頂けると嬉しゅうございます♪
2008/05/07.Wed
日々の生長がすさまじい・・・。
今日も大阪は晴天。 (アツイ・・・。)
今朝、ベランダの窓を開けると・・・かぼちゃの花の匂いが・・・。↓また、咲いたし。

かぼちゃってこんなに毎日、花が咲くものなの???ま、枯れずに元気に育って
くれてるのは嬉しいのだけれど。
そして、4本あった苗のうち、この1本に賭ける!と宣言したオクラも・・・元気元気!↓

モロヘイヤは苗4本が全部元気なので4本とも育てる予定。少し葉っぱも増えました。↓

ハイポニカ液肥のせいで、ところどころパーライトに藻が発生しつつある状態。
藻がはえた金魚の水槽のような臭いになる前に洗わないと・・・と、思いつつ
今のところはまだ大丈夫♪
そして、昨日アップしたししとうの蕾が・・・こんな感じになってました。↓

激辛ししとうにならない事をただ願うだけ。いや、その前に実がなりますよ~に・・・。
で、この野菜たちの写真を撮って、部屋に入ると・・・我が家の猫が窓際を占領。↓

暑くないのか???暑いだろ???と、思っていると・・・やっぱり暑くなったらしく-
(開花した雄花をちょん切るため)部屋に入れた「かぼちゃ」の葉っぱの下に避難。↓

つい、半月前はこんなに可愛かった苗なのに・・・↓

生長が凄まじい。。。

↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。応援クリックして頂けると嬉しゅうございます♪
今朝、ベランダの窓を開けると・・・かぼちゃの花の匂いが・・・。↓また、咲いたし。

かぼちゃってこんなに毎日、花が咲くものなの???ま、枯れずに元気に育って
くれてるのは嬉しいのだけれど。
そして、4本あった苗のうち、この1本に賭ける!と宣言したオクラも・・・元気元気!↓

モロヘイヤは苗4本が全部元気なので4本とも育てる予定。少し葉っぱも増えました。↓

ハイポニカ液肥のせいで、ところどころパーライトに藻が発生しつつある状態。
藻がはえた金魚の水槽のような臭いになる前に洗わないと・・・と、思いつつ
今のところはまだ大丈夫♪
そして、昨日アップしたししとうの蕾が・・・こんな感じになってました。↓

激辛ししとうにならない事をただ願うだけ。いや、その前に実がなりますよ~に・・・。
で、この野菜たちの写真を撮って、部屋に入ると・・・我が家の猫が窓際を占領。↓

暑くないのか???暑いだろ???と、思っていると・・・やっぱり暑くなったらしく-
(開花した雄花をちょん切るため)部屋に入れた「かぼちゃ」の葉っぱの下に避難。↓

つい、半月前はこんなに可愛かった苗なのに・・・↓

生長が凄まじい。。。

↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。応援クリックして頂けると嬉しゅうございます♪
2008/05/08.Thu
パプリカの花♪
おととい、きゅうり&坊ちゃんかぼちゃ用のネットを取り付けたとき、ネットにまでは
まだまだ届かないな・・・と、思っていたきゅうりが・・・↓

明日あたりにはネットに届きそうな勢い。「ツル」も出てきたし。
そして、昨日「ししとう」の蕾に釘付けになり、つい見落としてしまっていたものが・・・。
↓

↓

これ、パプリカ(多分、赤)の花です。蕾が膨らんでいたことにさえ気づいてなかった私。
気がついたときには、このように咲いていました。(^▽^;)
ここ最近、かぼちゃの花のオンパレードで、黄色い花ばかり見ていたせいか、白い花は
ちょっと新鮮な感じがします。
で・・・今日、「水ごけ」というものを手に入れました。ホントはパーライトを買いに行ったの
だけど、気がつけば「水ごけ」を買っていた私。「みつば」を水ごけで水耕栽培できない
かなぁ・・・なんて思って。発芽するまで2週間くらいかかるらしいので、無事、発芽したら
アップします。
では最後に、久々の登場♪レタス写真です・・・。↓

他の野菜の生長が著しいので、レタスの生長が遅く感じる私。(決して遅くはないハズ)
ちなみに我が家のお猫様・・・本日は写真拒否らしいです。↓

タワーポケットから降りてきません。

↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。応援クリックして頂けると嬉しゅうございます♪
まだまだ届かないな・・・と、思っていたきゅうりが・・・↓

明日あたりにはネットに届きそうな勢い。「ツル」も出てきたし。
そして、昨日「ししとう」の蕾に釘付けになり、つい見落としてしまっていたものが・・・。

↓

これ、パプリカ(多分、赤)の花です。蕾が膨らんでいたことにさえ気づいてなかった私。
気がついたときには、このように咲いていました。(^▽^;)
ここ最近、かぼちゃの花のオンパレードで、黄色い花ばかり見ていたせいか、白い花は
ちょっと新鮮な感じがします。
で・・・今日、「水ごけ」というものを手に入れました。ホントはパーライトを買いに行ったの
だけど、気がつけば「水ごけ」を買っていた私。「みつば」を水ごけで水耕栽培できない
かなぁ・・・なんて思って。発芽するまで2週間くらいかかるらしいので、無事、発芽したら
アップします。
では最後に、久々の登場♪レタス写真です・・・。↓

他の野菜の生長が著しいので、レタスの生長が遅く感じる私。(決して遅くはないハズ)
ちなみに我が家のお猫様・・・本日は写真拒否らしいです。↓


↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。応援クリックして頂けると嬉しゅうございます♪
2008/05/09.Fri
ししとうの花とミニトマトの赤ちゃん♪
ここ数日、暑い日が続いた大阪。おかげで野菜たちの生長が早く、毎日ベランダに
出るのが楽しい私。
今朝もベランダに出てみると-↓

ししとうの花が咲いてました♪(って、昨日のパプリカと一緒の花に見えるけど・・・)
でも、まだパッと開いてないんだなぁ・・・。これからなのかな?
あ、ちなみに昨日のパプリカの花はとっちゃいました。一番花が咲いて、その後ふたつ
くらい(計三つくらい)花は取った方が、実つきがいいらしいので。ししとうは実が小さい
うちに2、3個早めに収穫すると良いらしいので、ししとうの花はこのまま放置。
そして・・・花をつけてたミニトマトには・・・↓

ミニトマトの赤ちゃんが顔を出しました♪もっと、びっくりしたのは昨晩、ネットに届いて
いなかった「きゅうり」が・・・↓

ネットにタッチ♪ホント、生長が早い早い。けど、大きくなるのは嬉しいけれど・・・
狭いベランダ、この先どうなるんだろう・・・今でもこんな状態なのに。↓(ゴチャゴチャ。)

あ!!
↓
↓
↓

やられた・・・(ベランダ脱走・・・) ( ̄‥ ̄)

↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。応援クリックして頂けると嬉しゅうございます♪
出るのが楽しい私。
今朝もベランダに出てみると-↓

ししとうの花が咲いてました♪(って、昨日のパプリカと一緒の花に見えるけど・・・)
でも、まだパッと開いてないんだなぁ・・・。これからなのかな?
あ、ちなみに昨日のパプリカの花はとっちゃいました。一番花が咲いて、その後ふたつ
くらい(計三つくらい)花は取った方が、実つきがいいらしいので。ししとうは実が小さい
うちに2、3個早めに収穫すると良いらしいので、ししとうの花はこのまま放置。
そして・・・花をつけてたミニトマトには・・・↓

ミニトマトの赤ちゃんが顔を出しました♪もっと、びっくりしたのは昨晩、ネットに届いて
いなかった「きゅうり」が・・・↓

ネットにタッチ♪ホント、生長が早い早い。けど、大きくなるのは嬉しいけれど・・・
狭いベランダ、この先どうなるんだろう・・・今でもこんな状態なのに。↓(ゴチャゴチャ。)

↓
↓
↓


↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。応援クリックして頂けると嬉しゅうございます♪
2008/05/10.Sat
避難した野菜たち。
突然ですが・・・「寒い」です。
GW中は天気が良く、最高気温が27度なんて、まるで夏を思わせるような暑さ
だったのに、今日の大阪は最高気温が13度。昨日と10度も気温が違うそうな。
そのうえ、今日は朝からずっと雨模様。我が家は3階で、正面の山から突風が
吹いてくる始末。雨だけなら野菜も外に放置状態にするけれど、これだけ風が
吹くとさすがに心配。
と、思っていたら・・・やはり、パーライトやバーミキュライトの重さだけのプランターが
ひっくり返ったので、仕方なく室内に避難した野菜たち。↓

それでも、この冷たい雨の中、またもや咲いておりました。↓

坊ちゃんかぼちゃ君。でもさすがに雨でヘニャヘニャ。
そして、昨日のししとうの花・・・今日はパカッと開いてました。↓

寒さに弱いオクラも・・・手のひらのような葉っぱが少し大きくなりました。↓

無事にどの野菜も根付いてくれているようです。(´▽`) ホッ
水耕栽培の良いところは、土を使わないので、軽いから持ち運びが便利で簡単♪
しかし、我が家のように突風が吹くところでは、プランターごと飛んでいきます。
もちろん、持ち運べるのも野菜が小さいうちだけで・・・大きくなったことを考えて
「突風対策」を施さなければ・・・。
ちなみに野菜たちは「猫部屋」に避難しております・・・。↓

野菜に陣取られてしもた。

↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。応援クリックして頂けると嬉しゅうございます♪
GW中は天気が良く、最高気温が27度なんて、まるで夏を思わせるような暑さ
だったのに、今日の大阪は最高気温が13度。昨日と10度も気温が違うそうな。
そのうえ、今日は朝からずっと雨模様。我が家は3階で、正面の山から突風が
吹いてくる始末。雨だけなら野菜も外に放置状態にするけれど、これだけ風が
吹くとさすがに心配。
と、思っていたら・・・やはり、パーライトやバーミキュライトの重さだけのプランターが
ひっくり返ったので、仕方なく室内に避難した野菜たち。↓

それでも、この冷たい雨の中、またもや咲いておりました。↓

坊ちゃんかぼちゃ君。でもさすがに雨でヘニャヘニャ。
そして、昨日のししとうの花・・・今日はパカッと開いてました。↓

寒さに弱いオクラも・・・手のひらのような葉っぱが少し大きくなりました。↓

無事にどの野菜も根付いてくれているようです。(´▽`) ホッ
水耕栽培の良いところは、土を使わないので、軽いから持ち運びが便利で簡単♪
しかし、我が家のように突風が吹くところでは、プランターごと飛んでいきます。
もちろん、持ち運べるのも野菜が小さいうちだけで・・・大きくなったことを考えて
「突風対策」を施さなければ・・・。
ちなみに野菜たちは「猫部屋」に避難しております・・・。↓


↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。応援クリックして頂けると嬉しゅうございます♪
2008/05/12.Mon
未だ避難続行中・・・。
おととい、あまりの突風のため、室内に避難した野菜たち。↓


昨日は朝から天気が悪く・・・今日はまたもや突風。そんな訳でいまだ、室内に避難中の
野菜たち。室内といっても猫部屋に避難中なので猫にとってはいい迷惑というところ。↓

外に出して、突風被害を受けるか・・・はたまた室内で猫被害を受けるか・・・
究極の選択を余儀なくされている我が家です。
ところで先日、実家に帰ったときにサラダにして食べてもらおうと思い、そこそこ生長した
葉大根を持ち帰りました。↓

これ以上、葉を大きくするとサラダで食べるには葉のトゲトゲが気になり食感が悪くなる。
で・・・早めの収穫♪サラダで食べるにはあまり大きくならない方が食べやすいのデス。
そして、実家の両親に託したゴーヤですが・・・↓

とりあえず、生きてました。(´▽`) ホッ
実家は、水耕栽培ではなく土での栽培です。ホントは私が育てたくて購入したゴーヤ
なんですが・・・予定外の金糸瓜を育てることになったため、狭いベランダではこれ以上
ムリということで、両親にゴーヤを託しました。無事に収穫できればいいのですが。
でも、土での栽培のせいか・・・生長がゆっくりに感じられるゴーヤです。
ま、早くてもゆっくりでも収穫できれば、なんだっていい私♪

↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。応援クリックして頂けると嬉しゅうございます♪


昨日は朝から天気が悪く・・・今日はまたもや突風。そんな訳でいまだ、室内に避難中の
野菜たち。室内といっても猫部屋に避難中なので猫にとってはいい迷惑というところ。↓

外に出して、突風被害を受けるか・・・はたまた室内で猫被害を受けるか・・・
究極の選択を余儀なくされている我が家です。
ところで先日、実家に帰ったときにサラダにして食べてもらおうと思い、そこそこ生長した
葉大根を持ち帰りました。↓

これ以上、葉を大きくするとサラダで食べるには葉のトゲトゲが気になり食感が悪くなる。
で・・・早めの収穫♪サラダで食べるにはあまり大きくならない方が食べやすいのデス。
そして、実家の両親に託したゴーヤですが・・・↓

とりあえず、生きてました。(´▽`) ホッ
実家は、水耕栽培ではなく土での栽培です。ホントは私が育てたくて購入したゴーヤ
なんですが・・・予定外の金糸瓜を育てることになったため、狭いベランダではこれ以上
ムリということで、両親にゴーヤを託しました。無事に収穫できればいいのですが。
でも、土での栽培のせいか・・・生長がゆっくりに感じられるゴーヤです。
ま、早くてもゆっくりでも収穫できれば、なんだっていい私♪

↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。応援クリックして頂けると嬉しゅうございます♪
2008/05/14.Wed
2008/05/16.Fri
5月も半ば!
今日の大阪は晴天。暑い暑い。おかげでミニトマトは大きくなるのが早いです。↓

ししとうにもまた、花が咲きました。↓

パプリカやししとうは花を2、3個取ったほうが実つきがよくなるとか、実ができたときに
最初の実を2、3個取ったほうがいいとか・・・そんなことを聞き、実行してきたのですが、
さすがにパプリカ(赤&黄)とししとうの花を何個か取っているうちに、どの花をいくつ位
取ったのかさっぱりわからなくなりました。
多分、それぞれ2、3個は取ったと思うのですが・・・というわけで、今回咲いたししとうの
花からそのまま放置することにしました。無事に実がついてくれるといいのですが。
そして、しばらくアップしていなかった「つるなしインゲン」↓

つぼみか新芽かわからないけど、なんとなく蕾?らしいものが出てきました。
そしてこちらは再生ネギ。↓

ハイポニカ液肥につけてるだけです。でもコレがすぐに生長するんだな~♪♪
そして、相変わらず元気な「坊ちゃんかぼちゃ」↓

この蕾も雄花です。
雌花が根元にばかり出てくるので、根元に出た雌花は全部摘み取ってました。
すると、ようやく「おっ!」と、思うところに出来た雌花が、今現在コレ位に生長。↓

この雌花には是非、受粉したい・・・。でも同じ頃に咲く雄花が・・・・・あるのか??
(期待薄・・・)
さてさて、我が家の猫は今日もベランダ脱走ご満喫♪↓

のび~~~~っ

コテリン♪

うっひょっ♪

↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。応援クリックして頂けると嬉しゅうございます♪

ししとうにもまた、花が咲きました。↓

パプリカやししとうは花を2、3個取ったほうが実つきがよくなるとか、実ができたときに
最初の実を2、3個取ったほうがいいとか・・・そんなことを聞き、実行してきたのですが、
さすがにパプリカ(赤&黄)とししとうの花を何個か取っているうちに、どの花をいくつ位
取ったのかさっぱりわからなくなりました。
多分、それぞれ2、3個は取ったと思うのですが・・・というわけで、今回咲いたししとうの
花からそのまま放置することにしました。無事に実がついてくれるといいのですが。
そして、しばらくアップしていなかった「つるなしインゲン」↓

つぼみか新芽かわからないけど、なんとなく蕾?らしいものが出てきました。
そしてこちらは再生ネギ。↓

ハイポニカ液肥につけてるだけです。でもコレがすぐに生長するんだな~♪♪
そして、相変わらず元気な「坊ちゃんかぼちゃ」↓

この蕾も雄花です。
雌花が根元にばかり出てくるので、根元に出た雌花は全部摘み取ってました。
すると、ようやく「おっ!」と、思うところに出来た雌花が、今現在コレ位に生長。↓

この雌花には是非、受粉したい・・・。でも同じ頃に咲く雄花が・・・・・あるのか??
(期待薄・・・)
さてさて、我が家の猫は今日もベランダ脱走ご満喫♪↓




↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。応援クリックして頂けると嬉しゅうございます♪
2008/05/17.Sat
1ヶ月前と現在。
毎日、野菜を見ていると成長したなぁ~と思う野菜と、変化が感じられない野菜たち。
たとえば、1ヶ月前に発芽したレタスは・・・↓

現在・・・↓

あと、2週間くらいで収穫できるくらいに生長するはず・・・(多分)
そして、どうも生長具合がわかりづらい「オクラ」は・・・(1ヶ月前)↓

現在・・・↓

こうして見比べると、やっぱり生長してるんだ・・・と、あらためて実感。
けれど、日に日に生長を感じるのはやっぱり「ウリ科」の野菜たち。
1ヶ月前に発芽した金糸瓜は・・・↓

今じゃこんなに↓

そして、半月前に我が家にやってきた「ししとう」の苗↓

容器と同じくらいの高さだった苗が、今では↓

あ、そういえば・・・今朝もししとうの花が咲いてました。↓

もちろん、坊ちゃんかぼちゃの花も♪↓

けど・・・この坊ちゃんかぼちゃ・・・次に咲きそうなのは受粉をしたい雌花です。
けれど!一緒に咲きそうな雄花がない!!
なので一応、今朝咲いていた雄花の花粉をキープしておきました。
果たして、その雄花の花粉で受粉できるのかどうかなんてわからないけれど、
やってみるだけやってみます。(多分、ムリだろうけど・・・)
それにしても、野菜の生長を見ていると・・・アッという間に時間が過ぎます。

か~ちゃ~ん!ごはん。
猫のごはんを忘れるほどに。m(。・ε・。)mスイマソ-ン

↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。応援クリックして頂けると嬉しゅうございます♪
たとえば、1ヶ月前に発芽したレタスは・・・↓

現在・・・↓

あと、2週間くらいで収穫できるくらいに生長するはず・・・(多分)
そして、どうも生長具合がわかりづらい「オクラ」は・・・(1ヶ月前)↓

現在・・・↓

こうして見比べると、やっぱり生長してるんだ・・・と、あらためて実感。
けれど、日に日に生長を感じるのはやっぱり「ウリ科」の野菜たち。
1ヶ月前に発芽した金糸瓜は・・・↓

今じゃこんなに↓

そして、半月前に我が家にやってきた「ししとう」の苗↓

容器と同じくらいの高さだった苗が、今では↓

あ、そういえば・・・今朝もししとうの花が咲いてました。↓

もちろん、坊ちゃんかぼちゃの花も♪↓

けど・・・この坊ちゃんかぼちゃ・・・次に咲きそうなのは受粉をしたい雌花です。
けれど!一緒に咲きそうな雄花がない!!
なので一応、今朝咲いていた雄花の花粉をキープしておきました。
果たして、その雄花の花粉で受粉できるのかどうかなんてわからないけれど、
やってみるだけやってみます。(多分、ムリだろうけど・・・)
それにしても、野菜の生長を見ていると・・・アッという間に時間が過ぎます。

猫のごはんを忘れるほどに。m(。・ε・。)mスイマソ-ン

↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。応援クリックして頂けると嬉しゅうございます♪
2008/05/18.Sun
ラディッシュときゅうりの赤ちゃん。
4月の終わり頃に種を蒔いたラディッシュ。今日で多分・・・20日を少し過ぎた頃。
その中のひとつが丸く顔を出したので、1個だけ収穫。↓

椰子殻繊維での水耕栽培ラディッシュですが・・・気候が良かったこともあり
まずまずの大きさ&形かな・・・(o^∇^o)ノ
そして、きゅうりの赤ちゃんもようやく顔を出してくれました!↓

さらに、さらに・・・「坊ちゃんかぼちゃ」の雌花ですが・・・↓

こりゃ、明日咲くなぁ・・・。やはり一緒に咲きそうな雄花がないので、先日キープ
しておいた雄花の花粉で受粉を試みます。(絶対ムリだろうけど・・・)
ちなみにただ今、我が家の猫は鏡に映る自分の姿に不思議顔。↓

なんかおるで・・・。

↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。応援クリックして頂けると嬉しゅうございます♪
その中のひとつが丸く顔を出したので、1個だけ収穫。↓

椰子殻繊維での水耕栽培ラディッシュですが・・・気候が良かったこともあり
まずまずの大きさ&形かな・・・(o^∇^o)ノ
そして、きゅうりの赤ちゃんもようやく顔を出してくれました!↓

さらに、さらに・・・「坊ちゃんかぼちゃ」の雌花ですが・・・↓

こりゃ、明日咲くなぁ・・・。やはり一緒に咲きそうな雄花がないので、先日キープ
しておいた雄花の花粉で受粉を試みます。(絶対ムリだろうけど・・・)
ちなみにただ今、我が家の猫は鏡に映る自分の姿に不思議顔。↓


↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。応援クリックして頂けると嬉しゅうございます♪
2008/05/21.Wed
きゅうりとインゲンの花が開花♪
昨日、一生懸命ブログ更新をしようとしているのに・・・サーバー側の不具合で
写真がアップ出来なかった・・・(´_`。)グスン そんな訳で一日遅れでアップです。
我が家のミニトマトはただ今、一番果がミニトマトらしい大きさに生長しました。↓

そして、こちら↓はトマトベリーガーデン。実がハート型になるそうな。

でも、まだ一番花は開花してません。明日あたり開花するかな・・・?
そしてそして!昨日の朝、きゅうりの一番花が開花しました!↓(雄花ですけど)

おとといの雨がよかったのかも♪つるなしインゲンも開花したし♪↓
で・・・5月8日に「水ごけ」に蒔いた「みつば」の種が、発芽しました。↓

みつばの「双葉」です。(^-^)

さらに・・・再生ネギも生長しています。↓

で・・・私としては、とっても気になる「坊ちゃんかぼちゃ」。↓

雌花が開花する、2日前の「雄花」の花粉で受粉しました・・・。が・・・
その後、すぐに雨。あ~・・・もう絶望的だ・・・。ちなみに今朝も雌花が咲きました。
でも、もう雄花の花粉がない。雄花も咲いてない・・・。
今日の雌花はご臨終です。(;へ:)
どうも、雄花と雌花の開花があわない我が家の「坊ちゃんかぼちゃ」です。
でも、まだ雌花がついているので今後に期待。
ちなみに「トマトトーン」が、かぼちゃにも効果があると知りました。
気持ち的には「使ってみたい」と思うのですが、やはり薬は薬。甘い誘惑を
グッとこらえて、無農薬で頑張ります!

(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。応援クリックして頂けると嬉しゅうございます♪
写真がアップ出来なかった・・・(´_`。)グスン そんな訳で一日遅れでアップです。
我が家のミニトマトはただ今、一番果がミニトマトらしい大きさに生長しました。↓

そして、こちら↓はトマトベリーガーデン。実がハート型になるそうな。

でも、まだ一番花は開花してません。明日あたり開花するかな・・・?
そしてそして!昨日の朝、きゅうりの一番花が開花しました!↓(雄花ですけど)

おとといの雨がよかったのかも♪つるなしインゲンも開花したし♪↓

で・・・5月8日に「水ごけ」に蒔いた「みつば」の種が、発芽しました。↓

みつばの「双葉」です。(^-^)

さらに・・・再生ネギも生長しています。↓

で・・・私としては、とっても気になる「坊ちゃんかぼちゃ」。↓

雌花が開花する、2日前の「雄花」の花粉で受粉しました・・・。が・・・
その後、すぐに雨。あ~・・・もう絶望的だ・・・。ちなみに今朝も雌花が咲きました。
でも、もう雄花の花粉がない。雄花も咲いてない・・・。
今日の雌花はご臨終です。(;へ:)
どうも、雄花と雌花の開花があわない我が家の「坊ちゃんかぼちゃ」です。
でも、まだ雌花がついているので今後に期待。
ちなみに「トマトトーン」が、かぼちゃにも効果があると知りました。
気持ち的には「使ってみたい」と思うのですが、やはり薬は薬。甘い誘惑を
グッとこらえて、無農薬で頑張ります!


↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。応援クリックして頂けると嬉しゅうございます♪
2008/05/22.Thu
インゲンの赤ちゃん。
4月19日に発芽した「つるなしインゲン」が毎日、花を咲かせます。↓

そして、おととい開花した花が落ち・・・インゲンの赤ちゃんが♪↓

ちゃんと、大きくなってくれますよ~に・・・♪
で、ラディッシュを今日も収穫しました。↓

なのでレタスも少し収穫♪

これから野菜サラダで (∩_∩) イタダキマース!
そして、今朝は「スイスチャード」の種と、岡山サラダ菜&バターレタスの種を
蒔きました。(もちろん、水耕栽培です♪)暑くなってきたので、比較的暑さに
強いという野菜の種を蒔いたのですが・・・無事発芽したらアップします!
さて、今日はこれから我が家の「猫のこたつ」をやっとこさ片付ける予定。↓

こたつの上に乗ってるくらいだから、さすがにもう必要ないでしょう・・・(=^・^=)

↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。応援クリックして頂けると嬉しゅうございます♪

そして、おととい開花した花が落ち・・・インゲンの赤ちゃんが♪↓

ちゃんと、大きくなってくれますよ~に・・・♪
で、ラディッシュを今日も収穫しました。↓

なのでレタスも少し収穫♪

これから野菜サラダで (∩_∩) イタダキマース!
そして、今朝は「スイスチャード」の種と、岡山サラダ菜&バターレタスの種を
蒔きました。(もちろん、水耕栽培です♪)暑くなってきたので、比較的暑さに
強いという野菜の種を蒔いたのですが・・・無事発芽したらアップします!
さて、今日はこれから我が家の「猫のこたつ」をやっとこさ片付ける予定。↓

こたつの上に乗ってるくらいだから、さすがにもう必要ないでしょう・・・(=^・^=)

↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。応援クリックして頂けると嬉しゅうございます♪
2008/05/23.Fri
只今の気温・・・28度。
今朝の大阪、やけに暑いです。ベランダに少し出ただけで汗が・・・。(フラフラ・・・)
気温は28度。ベランダはもっと暑い気がします。さすがにきゅうりも・・・↓

葉っぱがちょっと下向き加減。けれど物干し竿にセットしたネットの先端に
もうすぐ到達寸前のきゅうりです。うどん粉病対策に、株元あたりの葉を
取って、風通しをよくしました。
生長著しいきゅうりですが、雌花が明日あたり開花しそうです。↓

無事に収穫できるといいのですが。
そして、今朝はししとうの花が開花ラッシュです。↓

この写真以外のところにも花が咲いていて、どうやらししとうはこの暑さが嬉しいよう。
同じように「パプリカ」も・・・↓

そういえば、実がハート型になるというミニトマトの「ベリーガーデン」↓

一番花が開花しました。
あ~・・・それにしても暑い。
べランダの野菜を見るのは楽しいけれど、こうも暑いと・・・・・↓

って・・・暑くないのか?!この猫。
裏も表もまんべんなく、ひっくりかえって日光浴してるけど・・・。

オイオイ、大丈夫か?!目がいってるぞ・・・。↓

おまけ。↓

先日、取置きしていた雄花の花粉で人工授粉し、その後、思いっきり雨に降られた
「坊ちゃんかぼちゃ」の雌花・・・あれから3日。奇跡が起きて、受粉成功♪なんて
やっぱ、ムリかな・・・。

↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。応援クリックして頂けると嬉しゅうございます♪
気温は28度。ベランダはもっと暑い気がします。さすがにきゅうりも・・・↓

葉っぱがちょっと下向き加減。けれど物干し竿にセットしたネットの先端に
もうすぐ到達寸前のきゅうりです。うどん粉病対策に、株元あたりの葉を
取って、風通しをよくしました。
生長著しいきゅうりですが、雌花が明日あたり開花しそうです。↓

無事に収穫できるといいのですが。
そして、今朝はししとうの花が開花ラッシュです。↓

この写真以外のところにも花が咲いていて、どうやらししとうはこの暑さが嬉しいよう。
同じように「パプリカ」も・・・↓

そういえば、実がハート型になるというミニトマトの「ベリーガーデン」↓

一番花が開花しました。
あ~・・・それにしても暑い。
べランダの野菜を見るのは楽しいけれど、こうも暑いと・・・・・↓

って・・・暑くないのか?!この猫。
裏も表もまんべんなく、ひっくりかえって日光浴してるけど・・・。

オイオイ、大丈夫か?!目がいってるぞ・・・。↓

おまけ。↓

先日、取置きしていた雄花の花粉で人工授粉し、その後、思いっきり雨に降られた
「坊ちゃんかぼちゃ」の雌花・・・あれから3日。奇跡が起きて、受粉成功♪なんて
やっぱ、ムリかな・・・。

↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。応援クリックして頂けると嬉しゅうございます♪
2008/05/24.Sat
きゅうりの雌花となすの花。
昨日とうってかわって、気温が下がった大阪。どうやらそろそろ雨が降り出しそう。
そんな中、きゅうりの雌花が開花しました♪うひょっ♪

そして、あまりアップする機会がなかった「なす」も・・・一番花がやっと開花。

あとはオクラの開花を待つだけとなった、我が家の野菜たちですが「オクラ」も生長
しました。(それなりに・・・)↓

一時は生長が止まったんじゃないかと思うほどでしたが、どうやら元気そうです。
モロヘイヤも葉っぱが増えてきたし♪

そして、花が落ちた「ししとう」は実が少しだけ大きくなりました。

ミニトマトは・・・いつ頃、赤くなるのかな・・・。

という訳で・・・今のところ、すべて順調の野菜たちです!

今日はベランダ脱走せ~へんで。寒いし。

↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。応援クリックして頂けると嬉しゅうございます♪
そんな中、きゅうりの雌花が開花しました♪うひょっ♪

そして、あまりアップする機会がなかった「なす」も・・・一番花がやっと開花。

あとはオクラの開花を待つだけとなった、我が家の野菜たちですが「オクラ」も生長
しました。(それなりに・・・)↓

一時は生長が止まったんじゃないかと思うほどでしたが、どうやら元気そうです。
モロヘイヤも葉っぱが増えてきたし♪

そして、花が落ちた「ししとう」は実が少しだけ大きくなりました。

ミニトマトは・・・いつ頃、赤くなるのかな・・・。

という訳で・・・今のところ、すべて順調の野菜たちです!


↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。応援クリックして頂けると嬉しゅうございます♪
2008/05/26.Mon
実がなる野菜は面白い♪
先日、雌花が開花したきゅうりは、昨日・おとといの風雨にも負けず生長中♪

このきゅうり以外にもふたつの雌花が今日、開花しました。
そして、つるなしインゲンは、あちらこちらに花が咲いています。実も日に日に成長!

受粉には間違いなく失敗している坊ちゃんかぼちゃは・・・↓

きっと、このまま黄色くなって朽ち果てるんだろうな・・・。
そういえば、5月22日に種を蒔いた「スイスチャードアイデアル」が発芽しました。↓

一粒の種から赤と黄色のふたつの芽が出ました。なんだか不思議ですよね♪
夏に向けて、レタスなどの葉野菜は育てにくいので、暑さに強い葉野菜で水耕栽培を
する予定です♪
それにしても、昨日・おとといはよく雨が降りました。ベランダはまだ地面が濡れて
いるので、我が家の猫に脱走されては(私が)困るので、ベランダの窓を閉めて
野菜のお世話をしていると・・・↓部屋の中で恨めしそうな?お猫様です。

外出たい・・・。

↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。応援クリックして頂けると嬉しゅうございます♪

このきゅうり以外にもふたつの雌花が今日、開花しました。
そして、つるなしインゲンは、あちらこちらに花が咲いています。実も日に日に成長!

受粉には間違いなく失敗している坊ちゃんかぼちゃは・・・↓

きっと、このまま黄色くなって朽ち果てるんだろうな・・・。
そういえば、5月22日に種を蒔いた「スイスチャードアイデアル」が発芽しました。↓

一粒の種から赤と黄色のふたつの芽が出ました。なんだか不思議ですよね♪
夏に向けて、レタスなどの葉野菜は育てにくいので、暑さに強い葉野菜で水耕栽培を
する予定です♪
それにしても、昨日・おとといはよく雨が降りました。ベランダはまだ地面が濡れて
いるので、我が家の猫に脱走されては(私が)困るので、ベランダの窓を閉めて
野菜のお世話をしていると・・・↓部屋の中で恨めしそうな?お猫様です。


↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。応援クリックして頂けると嬉しゅうございます♪
2008/05/28.Wed
梅雨の季節がやってくる・・・。
九州のほうが梅雨入りしたというニュースを聞き・・・ゲゲゲッ。嫌だなぁ・・・。
ジトジトベタベタする季節は。冬が好きな私にとって、夏が一歩一歩近づいて
きているだけで、塩をかけられた「ナメクジ」状態になっているというのに。(ノ_-。)
今日も午前中は暑いくらいに陽が照っていたけれど、夕方になると曇ってきて
夜には雨になる様子。明日もあさっても雨らしい-という訳で、山からの突風が
予想されるので、とりあえず「ミニトマト」だけ、またもや猫部屋に避難させました。

ここは猫部屋、マイルーム。
私の行動を逐一、観察している我が家の猫に思いっきり睨まれながらも・・・↓

許可無く私物を持ち込むな!
無事、ミニトマトを猫部屋に避難。
あ、そういえば「ししとう」も避難させるか・・・と、(私が)立ち上がると・・・↓

オイ、そこの人、聞いてるか?!
私を睨みつけたまま、猫も一緒に立ち上がる。ヾ(--;)ぉぃぉぃ
で、その「ししとう」は・・・実が少しだけ長くなってきました。↓

花はいっぱい咲いているし、蕾もわんさか。これ、すべて実になるとしたら・・・
毎日「ししとう地獄」の食卓になりそうで・・・少々怖い気がします。
そして「きゅうり」も、とうとうネットを張った物干し竿に到達してしまい・・・↓

親づるの先端を摘心しました。また、本日、一番果のきゅうりを5センチで
取り除きました。(きゅうりは別にそういうことをしなくてもいいのだとは思い
ますが・・・)
そんな訳で現在、きゅうりは4本の雌花が生長中。また、開花していない雌花も
いっぱいで・・・これまた「きゅうり地獄」になるかもしれない-なんて、無事に収穫
できればの話です。(^O^) これぞまさしく「取らぬ狸の皮算用」です・・・。
おまけ。
種から発芽させた金糸瓜も大きくなってきました。↓

金糸瓜を植えている植木鉢より葉っぱのほうがデカイというのは・・・どうよ?

↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。応援クリックして頂けると嬉しゅうございます♪
ジトジトベタベタする季節は。冬が好きな私にとって、夏が一歩一歩近づいて
きているだけで、塩をかけられた「ナメクジ」状態になっているというのに。(ノ_-。)
今日も午前中は暑いくらいに陽が照っていたけれど、夕方になると曇ってきて
夜には雨になる様子。明日もあさっても雨らしい-という訳で、山からの突風が
予想されるので、とりあえず「ミニトマト」だけ、またもや猫部屋に避難させました。

ここは猫部屋、マイルーム。
私の行動を逐一、観察している我が家の猫に思いっきり睨まれながらも・・・↓

許可無く私物を持ち込むな!
無事、ミニトマトを猫部屋に避難。
あ、そういえば「ししとう」も避難させるか・・・と、(私が)立ち上がると・・・↓

オイ、そこの人、聞いてるか?!
私を睨みつけたまま、猫も一緒に立ち上がる。ヾ(--;)ぉぃぉぃ
で、その「ししとう」は・・・実が少しだけ長くなってきました。↓

花はいっぱい咲いているし、蕾もわんさか。これ、すべて実になるとしたら・・・
毎日「ししとう地獄」の食卓になりそうで・・・少々怖い気がします。
そして「きゅうり」も、とうとうネットを張った物干し竿に到達してしまい・・・↓

親づるの先端を摘心しました。また、本日、一番果のきゅうりを5センチで
取り除きました。(きゅうりは別にそういうことをしなくてもいいのだとは思い
ますが・・・)
そんな訳で現在、きゅうりは4本の雌花が生長中。また、開花していない雌花も
いっぱいで・・・これまた「きゅうり地獄」になるかもしれない-なんて、無事に収穫
できればの話です。(^O^) これぞまさしく「取らぬ狸の皮算用」です・・・。
おまけ。
種から発芽させた金糸瓜も大きくなってきました。↓

金糸瓜を植えている植木鉢より葉っぱのほうがデカイというのは・・・どうよ?

↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。応援クリックして頂けると嬉しゅうございます♪
2008/05/31.Sat
見るも無残な野菜たち。
【本題に入る前に】・・・最近、毎日のようにアダルト系サイトからの書き込みがあり
ヒジョ~に迷惑しております。そこでコメントを本日より、承認制とさせて頂きます。
コメントを書いて下さった方にはご不便をおかけ致しますが、すべてのコメントが
すぐに表示はされず、私が目を通してから表示されることになります。
ご理解のほど、宜しくお願い申し上げます。m(._.)m
さて、本題。
おとといから我が家のベランダは台風並みの突風に見舞われ・・・野菜たちが
見るも無残な姿になってしまいました。ネットにツルを蒔きつかせ、上に伸ばして
いた「坊ちゃんかぼちゃ」&「金糸瓜」は強風のためネットから落ちてしまいました。↓

「なす」は一番花が折れてしまい、葉っぱは 何枚も吹き飛ばされズタボロ。↓

けれど、強風にも負けない花がいくつも咲いてます。↓

パプリカも大きな葉っぱはすべてこんな状態に。↓

でも、パプリカの赤ちゃんはかろうじて元気。↓

そうそう、元気といえば・・・↓

モロヘイヤなんですが、先日から花が開花するんです。モロヘイヤの花って8月頃に
咲くとか聞いたのですが・・・まだ5月なのに・・・。けど花を咲かせると味がおちるそう
なので見つけ次第、摘み取ってます。
つるなしインゲンも収穫まであと少し♪胡麻和えで食べると決めてます!

で、おととい、猫部屋に非難していたミニトマトは・・・↓

実がゴルフボールくらいになってきました。
そして、実がハート型になるというベリーガーデンもようやく一番花が結実。↓

ししとうもやっと、ししとうらしくなってきました。↓

しか~し!!今回の強風で一番被害が大きかったのは・・・↓

きゅうりなんです。(´_`。)グスン
あんなにキレイな葉っぱだったのに、キレイな葉っぱが今では1枚も残っていません。
開花したばかりの雌花も・・・↓

葉っぱは破れ、花もボロボロ・・・。でも植物の生命力はすごいです。↓

日に日に、大きくなってます。只今、一番大きな実で9センチ。
なんとか収穫にこぎつきたい・・・。
葉っぱはズタボロだけど。せめて1本だけでも! m(゚- ゚ )カミサマ!

ニャンニャン教・教祖

↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。応援クリックして頂けると嬉しゅうございます♪
ヒジョ~に迷惑しております。そこでコメントを本日より、承認制とさせて頂きます。
コメントを書いて下さった方にはご不便をおかけ致しますが、すべてのコメントが
すぐに表示はされず、私が目を通してから表示されることになります。
ご理解のほど、宜しくお願い申し上げます。m(._.)m
さて、本題。
おとといから我が家のベランダは台風並みの突風に見舞われ・・・野菜たちが
見るも無残な姿になってしまいました。ネットにツルを蒔きつかせ、上に伸ばして
いた「坊ちゃんかぼちゃ」&「金糸瓜」は強風のためネットから落ちてしまいました。↓

「なす」は一番花が折れてしまい、葉っぱは 何枚も吹き飛ばされズタボロ。↓

けれど、強風にも負けない花がいくつも咲いてます。↓

パプリカも大きな葉っぱはすべてこんな状態に。↓

でも、パプリカの赤ちゃんはかろうじて元気。↓

そうそう、元気といえば・・・↓

モロヘイヤなんですが、先日から花が開花するんです。モロヘイヤの花って8月頃に
咲くとか聞いたのですが・・・まだ5月なのに・・・。けど花を咲かせると味がおちるそう
なので見つけ次第、摘み取ってます。
つるなしインゲンも収穫まであと少し♪胡麻和えで食べると決めてます!

で、おととい、猫部屋に非難していたミニトマトは・・・↓

実がゴルフボールくらいになってきました。
そして、実がハート型になるというベリーガーデンもようやく一番花が結実。↓

ししとうもやっと、ししとうらしくなってきました。↓

しか~し!!今回の強風で一番被害が大きかったのは・・・↓

きゅうりなんです。(´_`。)グスン
あんなにキレイな葉っぱだったのに、キレイな葉っぱが今では1枚も残っていません。
開花したばかりの雌花も・・・↓

葉っぱは破れ、花もボロボロ・・・。でも植物の生命力はすごいです。↓

日に日に、大きくなってます。只今、一番大きな実で9センチ。
なんとか収穫にこぎつきたい・・・。
葉っぱはズタボロだけど。せめて1本だけでも! m(゚- ゚ )カミサマ!


↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。応援クリックして頂けると嬉しゅうございます♪
| HOME |